工房内の高台仕上げです。
生地屋さんから生地が来て、素焼き900度をして、素焼きの生地に
絵付けをして、釉薬をかけて釉薬がかかった高台の仕上げになります。
その高台の仕上げです。
黄色いのがスポンジでこれが回転しています。
釉薬がはじいてる部分は、ここで同じ釉薬をかぶせてぬります。
釉薬はガラスの原料である長石が主ですので、この釉薬をかけることにより
表面がつるつるのガラス状になるのです。
約1000度ぐらいでこの釉薬がとけますので、お皿等の裏の高台はこの釉薬を
とっていなければ、窯の棚板につくので、しっかりと高台を拭いていなければなりません。
関連記事