スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年05月05日

2009年有田陶器市5月5日

2009年有田陶器市5月5日、最終日を迎えました。
4月29日から5月5日まで7日間の有田最大のイベント有田陶器市も
今日で終わりです。
有田町に来られたお客さん、ありがとうございました。
遠方より来られたお客さんも、安全運転でお帰り下さい。
来年も是非この有田へお越し下さい。



景気の低迷する世の中ですが、
今回は有田のいろんなグループや出展社の方々がいろんな企画等で
有田陶器市を盛り上げていらっしゃいました。
今後とも有田焼をよろしくお願いいたします。  


2009年05月04日

有田陶器市5月4日

有田陶器市5月4日です。
昨日から小雨、今日はガタガタガタするぐらい寒いし、雨まで降ってます。
天気予報の予測が違うみたいです・・・・この期間は雨降らんみたいやったけど
でもこの雨の中いろんな地域からこの窯へ来られ、毎日毎日お客さんに感謝ですね。
タクシーで来られるお客さんもおられます・・・・・・ううううううface03
今日はブログ仲間の方が声をかけられました・・・・・初対面です。
緊張しますね、みなさんこのう~たん通りは初めての地区なんだって
いろいろ検索してすぐにわかり、今日訪問されました。
みなさん(3人)とても若くて、上品な方です、
ありがとうございます。

  


Posted by 窯主 at 12:37Comments(0)草山窯の風景

2009年05月03日

有田陶器市5月3日パートⅡ

有田陶器市5月3日です。
パートⅡ
神戸からのお客さん、
ETCで今日の午前2時に出発して、北九州8時頃到着、
でも九州に入ったとたん、渋滞の中へ
先ほど有田に着いたばかり、何と12時間、わざわざ自社へ寄られて、感謝感激です。
気をつけて運転してください。
ETCのおかげで他県ナンバーの車のショーみたいな陶器市です。




お客さんの中に外国人の方・・・・やばっ言葉どうしようか?????
すんなりスタッフの後藤さん話しかけ、日本語ぺらぺら・・・安心したばい
小さな子ども箸置きの陳列、一生懸命見ています。  


Posted by 窯主 at 14:56Comments(2)草山窯の風景

2009年05月03日

有田陶器市5月3日

今日は昨日と違ってさすがにひやかばい・・・
空は昨日までの快晴の空から、曇りの空に変わってるバイ。

朝から娘は有田商工会議所の案内のバイトに朝6時50分頃出勤していきよらした。
工房の方は、遠方からのお客様がこられ、ゆったぁ~として焼きもんば
吟味しよらすバイ。
親子連れから、カップルまで様々な人たちが、この工房に来られています。

きょうは工房の庭に咲いてる、まどか って言う花の紹介
たまには自然の花ば



  


2009年05月02日

有田コラボ開発

有田コラボ開発。
今有田の中では、いろんなグループやコラボ企画や
この窯業界の中でいろんな編成や改革がおこなわれています。
そのなかのひとつとして、
有田焼 食器に新感覚 ▼マグカップ ▲黒を基調に 陶器市で発売
5月1日7時7分配信 西日本新聞

 佐賀県有田町の陶磁器商社と窯元でつくる2つのグループが、同町で5日まで開催中の有田陶器市で、品質やデザインにこだわり抜いた食器をそれぞれ発売した。使いやすさを追求したマグカップと、白のイメージが強い有田焼であえて黒を基調とした食器。焼き物需要が低迷する中、共に新感覚の商品で販路拡大を目指している。

 商社30社でつくる「有田はなぶさ会」が7窯元と初めて共同開発したのは「幸せなモーニングマグ」(2520‐6300円)。飲み口を絞った形状で保温性を高め、握りやすい形の持ち手にするなど、「使いやすさとデザインに徹底的にこだわった」(同会)という逸品。伝統文様や現代風の35柄をそろえ、3年間で10万個の販売を目標としている。

 一方、商社のヤマト陶磁器は香蘭社や草山窯など4窯元と、黒を基調とした新ブランド「黒有田和膳」を発売。「有田焼の新たな可能性を示したかった」と担当者。日本的な文様を現代風にあしらった4パターンのデザインで、皿や鉢、カップなどを制作。2000円‐1万3000円台の価格帯で、焼き物ファンの支持を得たい考えだ。
  


Posted by 窯主 at 11:52Comments(0)日記

2009年05月02日

有田陶器市5月2日

佐賀の紹介
佐賀が語る佐賀県物産振興協会です。
佐賀のいろんな物産を紹介、販売されています。

この連休せっかく佐賀にこらしたぎ、いろいろ検索して佐賀に触れ合ってみてください。

今日は朝から島根のお客さん、ETCでの初めての有田陶器市観光だそうです。
なんといろいろ調べて、念願の草山窯にきたそうですよ。
本当に・・涙・なみだ・ナミダでーーーーす。
ありがとうございます。
また別のお客さんも460km走ったきたよ・・・
あんまり有田から出んから、距離間つかめんよーーーー
そう考えれば、今回のETC政策はよかったのかな・・・
お客さんは満足そうですよ・・・  


2009年05月01日

有田陶器市のひと時

今日はパン屋さんも出店
太鼓判の美味しさ、
佐世保の早岐で和菓子屋さんをされているパン屋さんです。
    シャロンなつい
です。
 シャロンなつい記事




スウェーデェンのテレサ、餅が美味しいと餅をほうばっています。
スウェーデェンにはないらしく、日本で食べて、めちゃうまからしか・・・  


Posted by 窯主 at 12:56Comments(0)草山窯の風景

2009年05月01日

有田陶器市5月1日

今日もどがんでん天気のよかばい。
このゴールデンウィークの休みの人はほんなごて、行楽やイベントや観光等に
ほんなごて春日よいばい。

町から離れているこのう~たん通りにもお客さんは来てくれています・・・
ずーーーーと上りのダラダラ坂道ですが、いっちゃん上の草山窯までお越しいただき
スタッフ一同感謝でーーーーーーーす。



陶器市の合い間に私は何日間前から痛む歯の治療です。
ますだ歯科医院さんに、治療
ここの女性の歯科衛生士さん上手か、あんまり痛みもなく
さっと治療されます。

  


2009年05月01日

スウェーデェンの学生さん2

昨日が初ミニホームステイでした。
家内は夕食にラーメンをそれと2日~3日間かけて煮込んだ角煮
美味しそうに食べていました。
なかなか箸の使い方上手で感心しますね。
その後温泉初体験、近くの嬉野温泉大正屋さんにお邪魔しました。
すごい感激で、最初の湯船は「あつっ」でした。
スウェーデェンはお風呂に入る習慣がないみたいで、シャワーが
通常みたいです。
たまたま学校もお休みなので、カラオケ希望・・・テンション上がり
時間は家に着いたのが10時半、私は遠慮
家内と娘とテレサと3人で西有田のカラオケまで・・・・
思いきり発散したのか、帰ってきたのは0時です。
それからまた娘と起きてたみたいですが、もう私は夢の中
やっぱい若さですね・・・・元気な娘たちでーーーーーーーす。

  


Posted by 窯主 at 11:47Comments(0)日記