2009年08月31日
スイーツが変化してる
今日は1日ネットをさわっていて、こんなお菓子が今流行っているんだって。
東京ウォーカーの記事です。
“幼虫スイーツ”、のお菓子です。
今はいろんな発想などがあるので、いろんな物をこのネットで見ています。
確かに幼虫をスイーツに、前まではまず考えもつかないし、作りもしなかっただろう。
でも今は概念を捨て、いろんな角度から見たり、聞いたりですね。
いよいよ明日で8月も終わり、夏休みも終わり、選挙も終わり
9月からは新しい日本が生まれるように政治家さん頑張って・・・
九州ももう秋の気配で、夏って感じは全然なかったです。
夜はセミの声から、こおろぎの鳴き声へと変わり虫の声が聞こえてくる夜長です。
9月1日いよいよ草山窯のリブレ販売です。
東京ウォーカーの記事です。
“幼虫スイーツ”、のお菓子です。
今はいろんな発想などがあるので、いろんな物をこのネットで見ています。
確かに幼虫をスイーツに、前まではまず考えもつかないし、作りもしなかっただろう。
でも今は概念を捨て、いろんな角度から見たり、聞いたりですね。
いよいよ明日で8月も終わり、夏休みも終わり、選挙も終わり
9月からは新しい日本が生まれるように政治家さん頑張って・・・
九州ももう秋の気配で、夏って感じは全然なかったです。
夜はセミの声から、こおろぎの鳴き声へと変わり虫の声が聞こえてくる夜長です。
9月1日いよいよ草山窯のリブレ販売です。
2009年08月30日
日本の将来
2009年8月30日、衆議院選挙
今日で日本の将来が変わる。
どの政党も生き残りで必死なんですね。
でも今の国民も生き残りに必死なんですよ。
箱モノばかりの中での政治では、日本の将来はありませんよ。
もっと現場の、国民の声を聞いた政治を期待します。
日本の将来を考えられてる政治家さん頑張ってください。
今日で日本の将来が変わる。
どの政党も生き残りで必死なんですね。
でも今の国民も生き残りに必死なんですよ。
箱モノばかりの中での政治では、日本の将来はありませんよ。
もっと現場の、国民の声を聞いた政治を期待します。
日本の将来を考えられてる政治家さん頑張ってください。
2009年08月29日
庭に咲く花です
工房の庭に咲いてる花たちです。
焼き物はわかるとばってん、花はようわからん・・・
でも8月の夏に暑い日差しを受けて、元気に咲いている花を見ると
元気づけられます。
こまかばってん、白や紫やブルー・黄色の花が咲いてます。



焼き物はわかるとばってん、花はようわからん・・・
でも8月の夏に暑い日差しを受けて、元気に咲いている花を見ると
元気づけられます。
こまかばってん、白や紫やブルー・黄色の花が咲いてます。




2009年08月28日
日本茶
いろいろお茶の事を調べていて、ここを見つけました。
日本茶の心得
お茶の種類も日本にはいろいろあるし、そこそこの地域でお茶の美味しさは
さまざまです。
改めて日本のお茶の素晴らしさに、感激いたします。
今はお茶と言えばペットボトルで、お茶っ葉だって若い人にはわからないかもですね。
娘も今は一人暮らし、お茶と言えばペットボトルの時代ですから
急須をやってますが「窯元だからの特権ですかね」、使うことがなく、
棚の隅っこに放置されてる状態です。
少しでもお役にたてればと見つけた日本人の心得みたいなお話です。
日本茶の心得
お茶の種類も日本にはいろいろあるし、そこそこの地域でお茶の美味しさは
さまざまです。
改めて日本のお茶の素晴らしさに、感激いたします。
今はお茶と言えばペットボトルで、お茶っ葉だって若い人にはわからないかもですね。
娘も今は一人暮らし、お茶と言えばペットボトルの時代ですから
急須をやってますが「窯元だからの特権ですかね」、使うことがなく、
棚の隅っこに放置されてる状態です。
少しでもお役にたてればと見つけた日本人の心得みたいなお話です。
2009年08月27日
HACHI
土曜日夜9時からの映画HACHIを何十年ぶりかに
見に行きました。
なんと今はいろんなサービスで、割引があります。
おやっ、50歳以上「一人が50歳以上ならペアーで2000円でした」
ラッキー、と言いたいところが、もうこんな年齢です。
「喜んでいいのか、悲しいやら・・・・・・」
娘からの話で勧められ、
忠犬ハチ公外国版みたいな感じのストーリーです。
リチャード・ギア出演、主役はHACHIですね。
日本でも有名な渋谷にある忠犬ハチ公・・秋田犬です。
私も犬を飼っていますが、今の犬で3匹目なんですが、
ウルルルルルルルと、ハンカチ片手に、場内はグスグスと
泣ける映画です。


見に行きました。
なんと今はいろんなサービスで、割引があります。
おやっ、50歳以上「一人が50歳以上ならペアーで2000円でした」
ラッキー、と言いたいところが、もうこんな年齢です。
「喜んでいいのか、悲しいやら・・・・・・」
娘からの話で勧められ、
忠犬ハチ公外国版みたいな感じのストーリーです。
リチャード・ギア出演、主役はHACHIですね。
日本でも有名な渋谷にある忠犬ハチ公・・秋田犬です。
私も犬を飼っていますが、今の犬で3匹目なんですが、
ウルルルルルルルと、ハンカチ片手に、場内はグスグスと
泣ける映画です。


2009年08月26日
2009年08月25日
草山窯も半世紀です。
草山窯が会社となって、来年50年目を迎えます。
日ごろの感謝とひとつの区切りとして、50周年企画を来月から進めていきます。
9月1日より
50周年限定商品 リブレが登場いたします。








日ごろの感謝とひとつの区切りとして、50周年企画を来月から進めていきます。
9月1日より
50周年限定商品 リブレが登場いたします。









2009年08月24日
テレビでうつわ見つけた
東京テレビのいい旅・夢気分で
草山窯のうつわ見つけました。
水前寺清子・美川憲一さんペアーで京都を散策されました。
古都・京都涼や夏の旅貴船~祇園~嵐山
祇をん新門荘 の料理で、
妻 「ホラ、あんた、うちんとの写っとるとるばい、はよ~見てんしゃい」
夫 「んんんんん、ほんなごて、だいが納めらしたとやろうーか」
夫婦の会話でした。
草山窯のうつわ見つけました。
水前寺清子・美川憲一さんペアーで京都を散策されました。
古都・京都涼や夏の旅貴船~祇園~嵐山
祇をん新門荘 の料理で、
妻 「ホラ、あんた、うちんとの写っとるとるばい、はよ~見てんしゃい」
夫 「んんんんん、ほんなごて、だいが納めらしたとやろうーか」
夫婦の会話でした。
2009年08月14日
男がスカートをはく
男がスカートをはく・・・ありえねぇー
ところが現実に今はこれがファッションなんだって
1955年生まれ田舎育ちには理解でけんばい
男がスカートをはく
もう男と女のさかいがなくなるのかもねーーーーー
かもね・・・
かもね・・・
かもね・・・
かもね・・・
・・・・・・・・・・・そんなの関係ねぇ・そんなの関係ねぇ・そんなの関係ねぇ・
おっぱっぴー
ところが現実に今はこれがファッションなんだって
1955年生まれ田舎育ちには理解でけんばい
男がスカートをはく
もう男と女のさかいがなくなるのかもねーーーーー
かもね・・・
かもね・・・
かもね・・・
かもね・・・
・・・・・・・・・・・そんなの関係ねぇ・そんなの関係ねぇ・そんなの関係ねぇ・
おっぱっぴー
2009年08月12日
2009年08月11日
熊本「火の国まつり」
8日の土曜日、会社が休みだったので、家内の実家にお墓参りに行き
たまたま熊本「火の国まつり」が開催され、夜の7時から水道町は車両進入禁止
歩行者天国と言うより、踊る方が車道で踊られるというお祭りです。
祭りが始まる前は内水により、少しでも温度が下がるようにバケツ10,000杯の内水を
車道に撒かれてからのスタートです。
水も水道水ではなく、水の都にふさわしく川の水を使用されています。
おてもやん、総踊りは今年は4,300人の方が参加されているみたいでした。
スタッフの方やボランティアの方もかなりの人の協力でしょう。
日帰りの為(家にはペットたちが居るので)8時30分ぐらいには熊本を出ました。
今回はあまり急ぐこともなかったので、佐賀の大川付近から「沿岸道」と言う道が
大牟田までできており、この道を利用しました。
まさにこの前ニュースであってた、自民党古賀さんの協力であった道路みたいでした。
民主党野田さんの、考え方や方向も、言われることは正論でしょう。
私も初めて利用して、いろいろ考えさせられます。
あまり深刻な話より、熊本「火の国まつり」の今年で確か23回目
この祭りを見ても県民や他県民の方、地道にやっていたことや、苦労や失敗などあり
今の大きな祭りになったことを感じさせ、祭りと選挙が、私自身同じことなのに、今回は感じさせられました。
今回は携帯で撮っており画像が悪いかもしれません・・・すみません。
私の独断で写しているので、少し片寄っているかもです

























たまたま熊本「火の国まつり」が開催され、夜の7時から水道町は車両進入禁止
歩行者天国と言うより、踊る方が車道で踊られるというお祭りです。
祭りが始まる前は内水により、少しでも温度が下がるようにバケツ10,000杯の内水を
車道に撒かれてからのスタートです。
水も水道水ではなく、水の都にふさわしく川の水を使用されています。
おてもやん、総踊りは今年は4,300人の方が参加されているみたいでした。
スタッフの方やボランティアの方もかなりの人の協力でしょう。
日帰りの為(家にはペットたちが居るので)8時30分ぐらいには熊本を出ました。
今回はあまり急ぐこともなかったので、佐賀の大川付近から「沿岸道」と言う道が
大牟田までできており、この道を利用しました。
まさにこの前ニュースであってた、自民党古賀さんの協力であった道路みたいでした。
民主党野田さんの、考え方や方向も、言われることは正論でしょう。
私も初めて利用して、いろいろ考えさせられます。
あまり深刻な話より、熊本「火の国まつり」の今年で確か23回目

この祭りを見ても県民や他県民の方、地道にやっていたことや、苦労や失敗などあり
今の大きな祭りになったことを感じさせ、祭りと選挙が、私自身同じことなのに、今回は感じさせられました。
今回は携帯で撮っており画像が悪いかもしれません・・・すみません。

私の独断で写しているので、少し片寄っているかもです


























2009年08月10日
男がブラをつける時代
びっくりしました????
こんなことって、まさか
男がブラをつける時代にきてしまったのか・・・
もう昔の大和魂のような男はいないのか
ふんどし姿の男はなくなるのか・・・
男のブラ姿の時代がくるのだろうか。
こんなことって、まさか
男がブラをつける時代にきてしまったのか・・・
もう昔の大和魂のような男はいないのか
ふんどし姿の男はなくなるのか・・・
男のブラ姿の時代がくるのだろうか。
2009年08月07日
有田館の催事
有田館では
骨壷展が
開催されています。
最近映画でも大好評だった「おくりびと」の影響です。
それに8月のお盆も近いし・・・・・・
有田にも骨壷を作られているところが、展示されている企画です。
「~今えらぶ心の支え~有田焼骨壷展」
私も、こんなのが有田にできているなんて、始めてみました。
いろんな大きさや値段のが・・・・・5万円~100万円(係の方に聞いてみたら)
ありましたよ。
見るだけでも、おもしろいですよ。 続きを読む
骨壷展が
開催されています。
最近映画でも大好評だった「おくりびと」の影響です。
それに8月のお盆も近いし・・・・・・
有田にも骨壷を作られているところが、展示されている企画です。
「~今えらぶ心の支え~有田焼骨壷展」
私も、こんなのが有田にできているなんて、始めてみました。
いろんな大きさや値段のが・・・・・5万円~100万円(係の方に聞いてみたら)
ありましたよ。
見るだけでも、おもしろいですよ。 続きを読む
2009年08月05日
大河ドラマ
7月の半ばに、福岡へ
大丸デパートで長崎のいろんな宣伝PR・・・
なんと来年の大河ドラマ「龍馬伝」
長崎出身の福山さんが龍馬役でのドラマです。
壱岐や五島・波佐見・長崎市・佐世保等長崎県のいろんな町からの
宣伝をされてましたよ。
2010年 NHK大河ドラマ 「龍馬伝」
土佐の高知です
大丸デパートで長崎のいろんな宣伝PR・・・
なんと来年の大河ドラマ「龍馬伝」
長崎出身の福山さんが龍馬役でのドラマです。
壱岐や五島・波佐見・長崎市・佐世保等長崎県のいろんな町からの
宣伝をされてましたよ。
2010年 NHK大河ドラマ 「龍馬伝」
土佐の高知です
2009年08月03日
甲子園へ、頑張れ
佐賀県高校野球代表、伊万里農林高校に決まりました。
佐賀県高校野球情報です。
伊万里市役所は有田の隣の町です。
有田から焼き物を輸出した伊万里港としても切っても切れない町なんですよ。
それと鍋島藩が御用窯として焼かせた、大川内山の鍋島焼きが有名です。
伊万里で有名なのは
伊万里で生まれ世界の菓子王とよばれた
森永製菓の創始者 森永太一郎翁の胸像があります。
まずは1回戦突破・・・・・・がんばれーーーーーー
第91回全国高校野球選手権大会・・・各県代表が決まっています。 続きを読む
佐賀県高校野球情報です。
伊万里市役所は有田の隣の町です。
有田から焼き物を輸出した伊万里港としても切っても切れない町なんですよ。
それと鍋島藩が御用窯として焼かせた、大川内山の鍋島焼きが有名です。
伊万里で有名なのは
伊万里で生まれ世界の菓子王とよばれた
森永製菓の創始者 森永太一郎翁の胸像があります。
まずは1回戦突破・・・・・・がんばれーーーーーー
第91回全国高校野球選手権大会・・・各県代表が決まっています。 続きを読む
2009年08月01日
大有田ぷらざ展2009終りました
この大有田ぷらざ展で産地の紹介等、伊万里鍋島 畑萬陶苑・有田焼 李荘窯業所・草山窯
吉田焼 与山 有田の商社 ヤマト陶磁器 有田の作家 奥川俊ェ門
この東京の中心部での展示会ありがとうございました。
たくさんの方にご来場いただき、感謝いたしております。
また京王プラザのスタッフの方々にも、大変お世話になり
感謝いたしております。
無事に終われたことに、お礼申し上げます。
またいつか会える日を楽しみに・・・

急須の生地を作っているところです。
吉田焼 与山 有田の商社 ヤマト陶磁器 有田の作家 奥川俊ェ門
この東京の中心部での展示会ありがとうございました。
たくさんの方にご来場いただき、感謝いたしております。
また京王プラザのスタッフの方々にも、大変お世話になり
感謝いたしております。
無事に終われたことに、お礼申し上げます。
またいつか会える日を楽しみに・・・

急須の生地を作っているところです。