2011年02月20日
ひな祭り
昨日は大分県の日田の豆田に行きました。
ひな祭りの開幕でかなりの人でにぎあっていました。
私は初めてで、この豆田に感激いたしました。
http://www.hita-mameda.jp/
この前島根県の石見銀山がTⅤであってましたが、ここ豆田も同じくらいに
昔の雰囲気を大切に、地元の人たちが残してるみたいです。
まさに町の大事なところを残し、町おこしが完成し、人々も活気づいています。
電線も地下埋設され、何年もかかり、今の町が復元されているようです。
人々も懐かしさや、昔の生活に触れることにより、日本のこころを受け継いでいるみたいです。
素晴らしい町ですね。
なんか有田もこのような町づくりができれば、いいですね・・・・









このまま帰るのはもったいないから、この豆田に近い温泉を検索してましたので
大山町のひびきの郷へ、たまたまこの日がこの地区は梅が有名で
この日から3月まで梅まつりとして、その前夜祭で温泉の前の公園で
火祭りが行われて、食事をしながら見物できました。
帰りの車中でじじ・ばばが2月18日が56回の結婚記念日だそうで
1日遅れの結婚記念日だったと喜んでました。
大山温泉 ひびきの郷 http://www.hibikinosato.co.jp/
すごく自然がいっぱいで、周りは梅林です。
露天風呂には赤い梅の花が咲いていました。
お風呂はすべすべ感でとっても気持ちいいです。



この大山温泉手前には「道の駅 水辺の郷おおやま」
http://www.yado.co.jp/kankou/ooita/hita/mieki_ooyama/index.htm
ひな祭りの開幕でかなりの人でにぎあっていました。
私は初めてで、この豆田に感激いたしました。
http://www.hita-mameda.jp/
この前島根県の石見銀山がTⅤであってましたが、ここ豆田も同じくらいに
昔の雰囲気を大切に、地元の人たちが残してるみたいです。
まさに町の大事なところを残し、町おこしが完成し、人々も活気づいています。
電線も地下埋設され、何年もかかり、今の町が復元されているようです。
人々も懐かしさや、昔の生活に触れることにより、日本のこころを受け継いでいるみたいです。
素晴らしい町ですね。
なんか有田もこのような町づくりができれば、いいですね・・・・









このまま帰るのはもったいないから、この豆田に近い温泉を検索してましたので
大山町のひびきの郷へ、たまたまこの日がこの地区は梅が有名で
この日から3月まで梅まつりとして、その前夜祭で温泉の前の公園で
火祭りが行われて、食事をしながら見物できました。
帰りの車中でじじ・ばばが2月18日が56回の結婚記念日だそうで
1日遅れの結婚記念日だったと喜んでました。
大山温泉 ひびきの郷 http://www.hibikinosato.co.jp/
すごく自然がいっぱいで、周りは梅林です。
露天風呂には赤い梅の花が咲いていました。
お風呂はすべすべ感でとっても気持ちいいです。



この大山温泉手前には「道の駅 水辺の郷おおやま」
http://www.yado.co.jp/kankou/ooita/hita/mieki_ooyama/index.htm
