2011年09月30日
山の上の工房
私たちは何も感じませんし、これが普通と思っていましたが
すぐ道を挟んで山なんですよ・・・田舎の方は普通ですが
山の中腹をひらいて、住宅が周りにありますが、自社草山窯は
いちばん上に存在いたします。
ある方から言われこんな贅沢な環境はないですし、うつわもいいですが
この環境や自然を伝えたらということで、自分のできる範囲で
アピールしてみます。
写真は山道を抜ける道路です、生地を運搬するときはこの山道を
使います。
たまに冬場はイノシシの親子の横断やイタチやたぬきが道をシュッと
通りすぎることも、いろんな草や花も1年を通して、見ることができます。






山を抜けると戸矢という部落がありますが、環境ですね・・・・
美化的にゴミを置く場所が、こんな風に建てられていて、いつも通過してる道端には
いろんな発見があります。
戸矢の人たちは、町においてる金網のごみ置き場から比較すると、ここの人たちはすごいと
思いますよ。
失礼ながら今までこんな造りなので、バス停と思っていましたが、
すごくきれいなごみ置き場です。
外からも金網の細工をしてあるので、中が見えにくいんです。
すぐ道を挟んで山なんですよ・・・田舎の方は普通ですが
山の中腹をひらいて、住宅が周りにありますが、自社草山窯は
いちばん上に存在いたします。
ある方から言われこんな贅沢な環境はないですし、うつわもいいですが
この環境や自然を伝えたらということで、自分のできる範囲で
アピールしてみます。
写真は山道を抜ける道路です、生地を運搬するときはこの山道を
使います。
たまに冬場はイノシシの親子の横断やイタチやたぬきが道をシュッと
通りすぎることも、いろんな草や花も1年を通して、見ることができます。






山を抜けると戸矢という部落がありますが、環境ですね・・・・
美化的にゴミを置く場所が、こんな風に建てられていて、いつも通過してる道端には
いろんな発見があります。
戸矢の人たちは、町においてる金網のごみ置き場から比較すると、ここの人たちはすごいと
思いますよ。
失礼ながら今までこんな造りなので、バス停と思っていましたが、
すごくきれいなごみ置き場です。
外からも金網の細工をしてあるので、中が見えにくいんです。

2011年09月30日
リラックス
夜になると、ネコたちも疲れて自分のポジションにはいいんですが
りクラインの椅子にいて、人間が利用できません。
どちらのモノなんでしょうね・・・・・

たまにケンカしたりしますが、こんな状態で仲良く寝てます。


りクラインの椅子にいて、人間が利用できません。
どちらのモノなんでしょうね・・・・・

たまにケンカしたりしますが、こんな状態で仲良く寝てます。

