2008年11月03日

有田町う~たん通り

多くの方に、このう~たんまつりに来ていただき、ありがとうございました。

今の社会状況や経済状況等大変な時期に

わざわざ自社草山窯まで来ていただき、スタッフ一同

感謝いたしております。

また2009年4月29日~5月4日までの有田陶器市に

お待ちしております。

有田町う~たん通り有田町う~たん通り有田町う~たん通り

2008年秋の窯まつり終わりました。


タグ :草山窯

同じカテゴリー(催し・イベント・催事)の記事画像
窯まつり初日
秋の窯まつり
秋の窯まつり
コラボ展
銀座香蘭社でおひろめ展
ありがとうございました。
同じカテゴリー(催し・イベント・催事)の記事
 窯まつり初日 (2011-11-03 14:07)
 秋の窯まつり (2011-11-01 14:39)
 秋の窯まつり (2011-10-22 22:58)
 コラボ展 (2011-09-01 11:53)
 銀座香蘭社でおひろめ展 (2011-08-23 16:16)
 ありがとうございました。 (2011-08-01 15:39)

この記事へのコメント
初めまして !
私の実家も赤絵屋でした、 家族の仕事を手伝いながら育ちました。

窯の炎、今まさに焼き上がる寸前の炎 !? 薪窯では火を攻める状態 ??
子供ながら、赤絵窯の窯焚きをやった頃の思いでがよみがえりました。
Posted by Da・pond at 2009年03月16日 10:13
Da・pondさん
有田出身の方なんですね。
有田の人は家の手伝いしながら、育ちますもんね。

今は燃料はガスが多いので、自社も本窯はガスですよ。
この炎は攻めの炎です。
焼き上げる寸前ですよ。
赤絵の窯は電気で焼成してますよ。

Da・pondさん、有田にはたまに帰ってこられるんですか?
Posted by 窯主 at 2009年03月16日 11:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。