2010年03月26日

工房内の赤絵室です。

ここは赤絵の絵付け場です。

一度本窯で焼成した物に、いろんな色をつけることができます。

染付の場合は極端に言うとコバルトが顔料なので青色しかでません。

この他に色をつけるのはここの赤絵付けです。

前はこの赤絵具も有田絵具と言って、少し鉛を加え色の発色をよくしていましたが

今は新しい法律により鉛の含有量の基準が厳しくなりましたので

赤絵の色が微妙に変わっています。

自社は4年ぐらい前から新しく開発された無鉛絵の具を使用しておりますので

鉛が全然含まれていません。

安全安心でうつわを使えますので・・・・・・・

工房内の赤絵室です。工房内の赤絵室です。工房内の赤絵室です。



同じカテゴリー(草山窯の風景)の記事画像
山の上の工房
ひな祭り
手仕事 Ⅸ
手仕事 Ⅷ
秋の窯まつり最終日です。
秋の窯まつり・・実況
同じカテゴリー(草山窯の風景)の記事
 山の上の工房 (2011-09-30 13:20)
 ひな祭り (2011-03-03 13:19)
 手仕事 Ⅸ (2010-12-19 08:08)
 手仕事 Ⅷ (2010-12-16 05:05)
 秋の窯まつり最終日です。 (2010-11-03 17:43)
 秋の窯まつり・・実況 (2010-10-31 11:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。