2010年10月20日
もうすぐ秋の窯まつりです。
今月に入り、天候もいよいよ秋の雰囲気が感じられるようになっています。
この有田町でもおくんちが終わり、少しは町も盛り上がりましたが・・・・
来週はとなりの街の伊万里のトンテントンや佐世保のよさこいが始まり
秋の気配の中、あちこちで盛大に盛り上がる感じですね。
その次の週は10月もいよいよ終わりの日曜日、
有田のう~たん通りでいよいよ秋の窯まつりが始まります。
10月の31日から11月3日までの4日間です。
秋の窯まつりまで、少し紹介したいと思いますので・・・
今回は九州陶磁器文化会館の30周年記念の企画として、九陶のお土産の小皿を
依頼され造っています。
毎回依頼される窯元は選定されるそうです。
では今回依頼されてる小皿を画像で紹介いたします。




草山窯HPです。 http://www.sozan.com/
この有田町でもおくんちが終わり、少しは町も盛り上がりましたが・・・・
来週はとなりの街の伊万里のトンテントンや佐世保のよさこいが始まり
秋の気配の中、あちこちで盛大に盛り上がる感じですね。
その次の週は10月もいよいよ終わりの日曜日、
有田のう~たん通りでいよいよ秋の窯まつりが始まります。
10月の31日から11月3日までの4日間です。
秋の窯まつりまで、少し紹介したいと思いますので・・・
今回は九州陶磁器文化会館の30周年記念の企画として、九陶のお土産の小皿を
依頼され造っています。
毎回依頼される窯元は選定されるそうです。
では今回依頼されてる小皿を画像で紹介いたします。




草山窯HPです。 http://www.sozan.com/
Posted by 窯主 at 14:49│Comments(0)
│催し・イベント・催事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。