2010年12月09日

手仕事 Ⅵ

ここ最近手仕事に関するブログで

ひょうたんづみや版下という事を言ってますが

このように障子紙にカイロ灰で描き、焼き物の生地にこすりつければ

うすく写りますので、だいたいの絵付けの位置がわかります。

今やってるのは、蓋物の外の絵の部分です。

手仕事 Ⅵ手仕事 Ⅵ

約これで20個ぐらいできますので、また紙の上をカイロ灰で書き、何回も使います。

これがあるおかげで10年・20年前の商品を同じように仕上げることができます。

だから段ボール箱にこの版下を保管しときます。

平面図面ではなく、素焼きの形どうりに写しますので

この版下を作るのもひと苦労です。



同じカテゴリー(うつわ)の記事画像
料理の出来上がり
2010年天使のサンタさん
手仕事
手仕事 Ⅹ
手仕事 Ⅶ
手仕事 Ⅴ
同じカテゴリー(うつわ)の記事
 料理の出来上がり (2011-10-28 11:43)
 京王プラザのうつわ (2011-07-05 15:45)
 蕎麦屋さん (2011-07-01 09:00)
 2010年天使のサンタさん (2010-12-28 12:00)
 手仕事 (2010-12-25 09:00)
 手仕事 Ⅹ (2010-12-22 09:00)

Posted by 窯主 at 00:00│Comments(0)うつわ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。