2010年06月26日
窯焼き・・・考える人人人人人人
いろいろ考えてますが
普段飲むお茶、今はペットボトルの時代でお茶の入れ方やお茶っ葉等
全国にお茶がたくさんあるのに、健康にもいいお茶
自宅で飲んだり、会社で飲んだりしますので
簡単にお茶が飲めるように、それにお茶っ葉まで残さずすべて飲んでいます。
1 お茶っ葉をミキサーで粉末にします。

2 缶に入れて保管、飲むときにさじで湯呑に移す。


3 お湯を入れて出来上がり。

4 湯呑の残りが3分の1~4分の1になったら、湯呑を少し振り
沈殿してるお茶の葉の粉末を混ぜれば、すべて飲み干せます。

作る人の特権・・・・・すみません
最近は社会も経済も元気がないから、今日は昇り竜で健康や商売を祈願して
この三重のうつわで飲み干します。
健康とお茶をすべて美味しく飲むお茶の飲み方でした。
しかしここで贅沢な気持ちに、
これを吉祥三重のうつわで飲み、お茶の味やわび・さびを満喫して
日本のこころを感じます。
これはどこでも簡単にできるし、湯呑があれば・・・・・お湯も
簡単にできますよ。
お茶によって、飲み物によって使い分けることができる
草山窯50周年記念限定品 吉祥三重のうつわです。
http://www.sozan.com/shop/3ju/index.html
普段飲むお茶、今はペットボトルの時代でお茶の入れ方やお茶っ葉等
全国にお茶がたくさんあるのに、健康にもいいお茶
自宅で飲んだり、会社で飲んだりしますので
簡単にお茶が飲めるように、それにお茶っ葉まで残さずすべて飲んでいます。
1 お茶っ葉をミキサーで粉末にします。

2 缶に入れて保管、飲むときにさじで湯呑に移す。


3 お湯を入れて出来上がり。

4 湯呑の残りが3分の1~4分の1になったら、湯呑を少し振り
沈殿してるお茶の葉の粉末を混ぜれば、すべて飲み干せます。

作る人の特権・・・・・すみません
最近は社会も経済も元気がないから、今日は昇り竜で健康や商売を祈願して
この三重のうつわで飲み干します。
健康とお茶をすべて美味しく飲むお茶の飲み方でした。
しかしここで贅沢な気持ちに、
これを吉祥三重のうつわで飲み、お茶の味やわび・さびを満喫して
日本のこころを感じます。
これはどこでも簡単にできるし、湯呑があれば・・・・・お湯も
簡単にできますよ。
お茶によって、飲み物によって使い分けることができる
草山窯50周年記念限定品 吉祥三重のうつわです。
http://www.sozan.com/shop/3ju/index.html
Posted by 窯主 at 11:15│Comments(0)
│うつわ